fc2ブログ

日経電子版セミナー 女性のココロをつかむ「スイーツ・マーケティング最前線」 

日経電子版セミナー 女性のココロをつかむ「スイーツ・マーケティング最前線」をテーマに講演会が行われました。

パネラーは、浦和ロイヤルパインズホテルの朝田晋平シェフと、スイーツジャーナリストの平岩理緒さん。
普段なかなか伺えない現場の声を聞く貴重な機会となりました

浦和ロイヤルパインズホテル うらわろーる
和ロイヤルパインズホテル 『うらわろーる』

◆ 前編
  「日本のスイーツは世界の標準からみてどの位置にある?」
  「最近のスイーツ界のトレンドは?」
  「日本のスイーツ市場はどのくらい(いくら位売れている)?」

◆ 中編
  「女性の心を捕えるスイーツとは?」

◆ 後編
   試食はロールケーキ  『うらわろーる』  
   お土産はメレンゲ菓子 『フェリーク』
 
こういうセミナーに参加してみたい☆と思われたら
↓を押してこの記事を応援して下さいね☆
一日一回カウントされます。よろしく!
    ↓

[お菓子教室発~美味しいお便り] FC2ブログHOMEへ

[ガレットのお菓子日記] 楽天ブログ HOMEへ

スポンサーサイト



パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 青木定治シェフのお菓子 

パリで出されたブティック パティスリー・サダハル・アオキ・パリ が人気を集め、逆輸入の形で日本にも出店。
今ではショコラティエ、パティシエとしてスイーツ界で知らぬものはいない青木定治シェフ。

今までの青木シェフに関する記事をまとめてみました。

    20080929 011アオキFC2
    パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 『マカロン』

2010年 1月 サロン・デュ・ショコラ2010 アートなチョコレート  @伊勢丹新宿店
       『ショコロン』 『ボンボンマキアージュ』 『ボンボン ショコラ グランクリュ』

    12月 「チャレンジ!ホビー めざせ!あこがれのパティシエ」
       2010年12月・2011年1月 毎週月曜放送 NHK教育テレビ 青木シェフ出演

2009年 1月 サロン・デュ・ショコラ2009 マカロン三変化 @伊勢丹新宿店
       『ショコロン』 『ショコラのオブジェ』  青木シェフお顔写真・ミニインタビュー

    10月 サンドイッチランチ @東京ミッドタウン店
       『サンドイッチプレート』
        アボカド・海老・卵のサンドイッチ、クラムチャウダー、
        じゃがいもとアンチョビのサラダ、コーヒー

2008年 2月 東京ドーム テーブルウェア・フェスティバルに展示
       『ボンボンマキアージュ』 『オランジェット』

    10月 美しいマカロン写真
       『マカロン』

2006年 6月 東京お菓子食べ歩きツアー 2006  @丸の内店
       『デギュスタシオン』 『コートディボワール』 『レックショック』

       東京お菓子食べ歩きツアー 2005 の記憶 @丸の内店
       『マカロン』 『バンブー』 『モモ』


 パリで活躍、日本でも活躍!と思われたら
↓を押してこの記事を応援して下さいね☆
一日一回カウントされます。よろしく!
    ↓

[お菓子教室発~美味しいお便り] FC2ブログHOMEへ

[ガレットのお菓子日記] 楽天ブログ HOMEへ

ウィーン・クリスマス in Tokyo TAKE VIENNA HOME @日比谷パティオ 

 日比谷パティオ(旧三信ビルディング跡地)で、
ウィーン・クリスマス in Tokyo TAKE VIENNA HOME」が開催中です。

ウィーンのクリスマス
ウィーン・プロダクツのクラシックな逸品が展示されているショールーム


ウィーン・クリスマス in Tokyo TAKE VIENNA HOME
【開催期間】 2010年12月1日(水)~ 26日(日) ※荒天時、中止の場合あり
【時    間】 11:00~21:00 (26日は13時まで) 
【開催場所】 日比谷パティオ
【料    金】 入場無料(ショールーム、イベント・コンサート観覧なども無料)
        ウィーン在日代表部主催
        オーストリア大使館・読売新聞社後援

◆ ショールームの中にウィーンの一流品でクラシックインテリアを再現

 
◆ ハース&ハースのフルーツティー、フレーバーティーが東京で限定販売中♪


◆ ノイエスのシュトーレンとホットドッグはオーストリアの味


ウィーン・クリスマス 会場
     


 ウィーンのクリスマスに思いをはせて…☆と思われたら
↓を押してこの記事を応援して下さいね☆
一日一回カウントされます。よろしく!
    ↓

[お菓子教室発~美味しいお便り] FC2ブログHOMEへ

[ガレットのお菓子日記] 楽天ブログ HOMEへ

ハース&ハースのフルーツティー、フレーバーティー 

ハース&ハース(Haas & Haas)は、ウィーンでお茶を扱う老舗。
フルーツティーやフレーバーティーなど、その品質の良さからウィーンでNO.1といわれています。

美しい色合いの水色(すいしょく)、さわやかで深みのある味わいなど、多くの方にフルーツティーの美味しさをお伝えしたいと思います。

ハース&ハースについて今までに書いた記事はこちら↓

フルーツティー
フルーツティー ボラボラ

2007年
12月 赤いフルーツティーをクリスマスに
     『ウエディングベル』 

2010年 
10月 オーストリア大使館でティーテイスティング・レセプションに参加しました
     ハース&ハース のお茶試飲
     『ボラボラ』 『ブーケロイヤル』 『クランベリー&ラズベリー』ほか

11月 お菓子教室のティータイム
     『アプフェルシュトゥルーデル』     


 ハース&ハースのフルーツティーを飲んでみたい☆と思われたら
↓を押してこの記事を応援して下さいね☆
一日一回カウントされます。よろしく!
    ↓

[お菓子教室発~美味しいお便り] FC2ブログHOMEへ

[ガレットのお菓子日記] 楽天ブログ HOMEへ