オーストリアフェアには美味しいものがいっぱい @伊勢丹新宿本店
日本とオーストリアの国交樹立140周年を記念して、伊勢丹新宿本店で「オーストリアフェア」が
2009年3月24日(火)迄開催中。
本館地下一階食料品フロアを中心に、まだあまり知られていないオーストリアの美味しいものがいろいろと紹介されています。
あれこれお買い物をしたくなってしまって困った。
ウィーン菓子の実演販売もあります。
デンメアの紅茶(中央はエリザベート缶)
☆ オーストリアフェア 伊勢丹新宿本店にて開幕
ホテルインペリアル 『インペリアルトルテ』
マイスター八木氏の 『アプフェルシュトゥルーデル』
デメル 『ザッハトルテ』
コンディトライ・ノイエス ウィーン菓子
オーバーラー チョコレート
ゾッター チョコレート
ザルツソルト 岩塩
ゾネントール オーガニックハーブティー
アウガルテン 食器の絵付けペインター来日
ほかいろいろ
☆ ウィンナーシュニッツェルの周りはカリッと
キッチンステージでホテルインペリアルの 『ヴィーナーシュニツツェル』を
☆ インペリアルトルテはウィーン伝統のチョコレートケーキ
『インペリアルトルテ』
☆ コンディトライ・ノイエス 野澤シェフのウィーン菓子
『タンザニア』 『シャンパニエ』ほか
オーストリアフェアではありませんが、フェア初日に同じ伊勢丹地下フロアに新店オープン
★ デンマークのモーテン・ヘイバーグ氏のお店
デザートサーカス NEWオープン!
『チョコレートバーガー』 ほか
オーストリアにはまだ知られざる美味しいものがたくさん!と思われたら
↓を押してこの記事を応援して下さいね☆
それぞれ一日一回カウントされます。よろしく!
↓ ↓
[ガレットのお菓子日記] 楽天ブログ HOMEへ
[お菓子教室発~美味しいお便り] FC2ブログHOMEへ
- [2009/03/24 06:31]
- お菓子いろいろ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コンディトライノイエス 野澤シェフのウィーン菓子
青葉台からバスで少し行ったところにあるコンディトライ・ノイエスは、住宅街にありながらウィーンの雰囲気を伝えるお店。
ウィーンの伝統菓子、オリジナルのお菓子はもちろん、ウィーン料理もコースでいただけます。
野澤孝彦シェフはウィーンの老舗オーバーラーや L.ハイナーで修行した実力派。
お菓子を食べるのもよし、持ち帰るのもよし。
ノイエスに出かけ、オーストリアの雰囲気にふれてみませんか。
2009年 コンディトライ・ノイエス シャンパニエ
★2007年★
8月 ☆ ノイエス リニューアル直前
☆ リニューアル前
『エクソティック』 『ノイエス』 『マリーレンシュトゥルーデル』
9月 ☆ 野澤シェフのウィーン菓子講習会 1
『トプフェンクヌーデルとマリーレンズッペ』
『ポヴィタル』
☆ 野澤シェフのウィーン菓子講習会 2
『ククアバドトルテ』とラム酒 『ディロン』
☆ 野澤シェフのウィーン菓子講習会 3
『モーツァルトトルテ』と野菜の『シュパイゼシュトゥルーデル』
12月 ☆ 2007冬 お菓子ツアー
★2009年★
3月 ☆ オーストリアフェア @伊勢丹新宿本店
☆ ノイエスのウィーン菓子 野澤シェフにインタビュー
コンディトライ・ノイエス (Konditorei Neues)
横浜市青葉区鴨志田町 504-5
045-962-4797
レストラン営業時間 11:00~14:00L.O. 、17:00~19:00L.O. (ご予約優先)
ショップ営業時間 10:00~20:00
定休日 木曜日 (祝日は振替営業)
イートインあり
東急田園都市線 青葉台駅下車
東急バス「鴨志田団地行き2番乗り場」からバスで中谷都下車 徒歩2分
野澤シェフのお菓子を食べてみたい!と思われたら
↓を押してこの記事を応援して下さいね☆
それぞれ一日一回カウントされます。よろしく!
↓ ↓
[ガレットのお菓子日記] 楽天ブログ HOMEへ
[お菓子教室発~美味しいお便り] FC2ブログHOMEへ
- [2009/03/22 19:28]
- お菓子いろいろ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
世界パティスリー2009 現場レポート
東京ドームシティで行われた 世界パティスリー2009 の会場で見たこと、感じたこと、現場レポートです。
※ 写真撮影・掲載許可をいただいています 参加 8チームのアントルメ
☆ 大会詳細 世界パティスリーとは
☆ 大会前日 併設イベント スイート・スイーツJAPAN
☆ 大会初日 皿盛りデザート
「3分前!」 の声が突然聞こえた時、チームジャパンのお皿の上には、まだ何も出ていない。…
☆ 大会を終えて フランスチーム紹介とプロフェッショナル 審査員
☆ パティシエ世界大会で目にした超人たち
☆ テーマ 「エコロジー」の表現とは
「ナチュラル」と「エコロジー」の違い
☆ お菓子で 「エコロジー」を表現 フランスチームの物語
『ガイア』 『エグゾティカ』 『コクシネラ』 『マルグリータ』 『ニルヴァナ』
『フローラ』 『サヴォーラ』 『ナチュラリア』
『チョコレートピエスモンテ』 『飴細工ピエスモンテ』
~ 以下は大会後 ~
☆ フランスチーム 世界大会味覚審査1位のアントルメ を食べました
『ガイア』 @エコール・クリオロ
☆ 日本チームの 世界大会1位の焼き菓子 を食べました
『ヴォワイヤージュ』 @帝国ホテル ガルガンチュワ
☆ グラスデザートの可能性~各国の提案
『ベリーヌ、ヴェリーヌ、ヴェリンヌ』
8か国のグラスデザートのデザインを参考に。
和泉光一シェフのベリーヌとあわせて紹介
☆ フランスチーム 世界大会味覚審査1位のプティガトー販売開始
コーヒーとキャラメルのシュークリーム 『マルグリータ』 @エコール・クリオロ
☆ フランスチーム 世界大会のお菓子 第3弾 販売開始
パイナップルと生姜の焼き菓子 『ナチュラリア』 @エコール・クリオロ
☆ フランスチーム 世界大会のお菓子 第4弾 販売開始
味覚審査1位のプティガトー ブラックベリーティーとチョコレートの深い秋色の生菓子
『ニルヴァナ』 @エコール・クリオロ
★ 2009年 3月21日(土)10:45~11:40 フジテレビ
「チャンネルΣ・世界パティスリー2009~トップパティシエによるスイーツの祭典~ 」 放映
世界レベルのお菓子を食べてみたい!と思われたら
↓を押してこの記事を応援して下さいね☆
それぞれ一日一回カウントされます。よろしく!
↓ ↓
[ガレットのお菓子日記] 楽天ブログ HOMEへ
[お菓子教室発~美味しいお便り・ガレットのお菓子日記 II ] FC2ブログHOMEへ
- [2009/03/15 05:15]
- お菓子いろいろ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |