シャルロット・オ・ポワール
秋になって店頭に洋梨(バートレット)が登場してきました。
自宅で作ったコンポートをお菓子に使うと美味しさはぐっとグレードアップしますが、今回のお菓子教室では、すぐに手にはいりやすいカンヅメに少しだけ手を加えて、簡単に洋梨のシャルロットを作ります。
『シャルロット・オ・ポワール』
簡単…といっても、最初は絞りに苦戦される様子。
これはひたすら“慣れ”が必要ですので、たくさん絞って手の感触で覚えましょう~。
フタをとると中は?断面はどうなっているの? 続きは こちら>>
秋の味覚は魅力たっぷり♪と思われたら
↓を押してこの記事を応援していただけると嬉しいです☆
一日一回カウントされます。よろしくお願いします~!
↓
[ガレットのお菓子日記] 楽天ブログ HOMEへ
[お菓子教室発~美味しいお便り ガレットのお菓子日記2] FC2ブログHOMEへ
- [2009/09/17 10:39]
- お菓子教室 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
紅茶と秋のフルーツロールケーキ
9月最初のお菓子教室、一つはビスキュイ・ア・ラ・キュイエール生地を斜めに絞るロールケーキ。
焼きたては表面がぱりっとしますが、一日おくと全体がしっとりして、また違った味わいになります。
苺のない季節なので、ちょっとフルーツの色が淋しい。生のフランボワーズ(ラズベリー)が手に入ったらきれいですけれどねー。
紅茶はいただき物で、紫色のパッケージが美しいティーパレス(TEA PALACE)の“AFTERNOON AT THE PALACE”(ダージリンとキーマンのブレンドティー)。
香りがよく、とても飲みやすい紅茶です♪
TEA PALACEは、2005年にロンドンのノッティングヒルにオープンした新しいティールーム。
クオリティーの高さと品揃えのよさ、取り扱い商品の数の多さで注目されています。
日本初出店で、伊勢丹新宿本店地下1階で手に入ります。
紅茶とケーキが美味しい季節になってきました!と思われたら
↓を押してこの記事を応援して下さいね☆
それぞれ一日一回カウントされます。よろしく!
↓ ↓
[お菓子教室発~美味しいお便り] FC2ブログHOMEへ
[お菓子作りの道具と材料] 楽天ブログ HOMEへ
↑楽天ブログ・現在(2007.9.9正午頃)メンテナンス中
- [2007/09/09 12:17]
- お菓子教室 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
スイートポテトがぎっしり詰まったタルト
みなさま、お久しぶりです。
スイートポテトがぎっしり詰まったタルトを作りました。
お芋からできているとは思えない上品なお味。
ビアトリクス・ポターの『豚足おばさん(Aunt Pettitoes)』がねらっています。
ちなみにサツマイモは英語でsweet potato、フランス語ではPatato (douce) / パタート(ドゥース)。
最初にこの豚さんを見た時、勘違いして『サツマイモおばさん』と読み違えていました…。
秋にはやっぱりお芋!と思われたら
↓を押してこの記事を応援して下さいね☆
いつもクリック、ありがとうございます。
それぞれ一日一回カウントされます。よろしく!
↓ ↓ ↓
[お菓子教室発~美味しいお便り] FC2ブログHOMEへ
[お菓子作りの道具と材料] 楽天ブログ HOMEへ
10月のお菓子教室・栗とカシスのタルト他
10月のレッスンは「栗」。カシスと栗との相性が良いか悪いか意見が分かれるところですが、あえてその取り合わせにしてみました。
月末にはハロウィン小物が町中に賑やかに飾られますが、今の時期はとにかく「栗」。セッティングも“枯れた”感じにしてみました。(ちょっと地味でした~)
栗とカシスのタルト、セザム
φ12cmのタルトリングで作ったものを6切れ位にカットします。
生徒さんでデザートの皿盛りの得意な人がいるので、彼女に盛り付けをお願いしたら、カシスとマロングラッセを美しく飾ってくれました。
教えていると、自分も学べることがたくさんあります♪
秋のはじめは栗!と思われたら
↓を押してこの記事を応援して下さいね☆
それぞれ一日一回カウントされます。よろしく!
↓ ↓ ↓
2つのブログをはじめてから約5ヶ月、書きたいことが多すぎてブログ中毒のようにパソコンにむかってしまい、少し整理をしなければいけないと思いはじめました。
旅行他、色々なイベントが続き、こちらのブログをしばらく放置してしまいました。ごめんなさい。
これからは無理なくゆっくりと更新していきたいと思いますので、時々見にいらして下さいね。
栗とカシスのタルトの写真のアップはこちら
「情熱大陸」でカシスのモンブラン? もう一つのブログへ
イギリス・フランスの旅日記 目次 へ
[お菓子教室発~美味しいお便り] FC2ブログHOMEへ
[お菓子作りの道具と材料] 楽天ブログ HOMEへ
- [2006/10/05 02:29]
- お菓子教室 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ドライアプリコットで生菓子を
7月のお菓子教室では、ドライアプリコットをコンポートにして、間にはさんだ生菓子を作ります。
モン・アブリコ Mont-Abricot
アンズはフランス語でアブリコ。最後の子音のtは発音しません。
モン=(後ろに固有名詞を伴う)山。モンブラン(Mont-Blanc)が有名ですね。
「アンズ山」というつもりで名づけました。
(発音は、つなげるとモンタブリコ?…わかりやすいように、モン・アブリコでいいかしらと。)
切り分けるとココア生地とクリームが段々になっていてきれいです。
先日から話題になっている杏露酒が使ってみたくて、焼きあがった生地が熱いうちにサッと塗っています。周りに絞ったクレーム・シャンティイにも入れ、更に杏の香りを。
ブログランキングに参加しています。
おいしそう!と思われたら、ここを押して下さいね。
↓
《杏露酒を買いました》 もう一つのブログ へ
《Home》へ
- [2006/07/04 19:59]
- お菓子教室 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |